下っ端管理職のワーク・ライフ・インテグレーションへの道
  • ホーム
  • 当ブログについて
    • 自己紹介
  • 記事カテゴリー
    • マネジメントスキル
    • 日常生活での経験
    • 医療従事者の視点

2025-05

医療従事者の視点

経管栄養や胃ろうは単なる延命措置ではない(前編)

経管栄養や胃ろうは単なる延命措置ではなく、リハビリテーションにおいて重要な役割を担っているという話の前半。
2025.05.17
医療従事者の視点
日常生活での経験

作り置き効率化アプリをChatGPTと作る その2

ChatGPTとアプリを開発してみようという話のその2。
2025.05.11
日常生活での経験
日常生活での経験

作り置き効率化アプリをChatGPTと作る その1

ChatGPTとアプリ開発をしてみようという話のその1。
2025.05.10
日常生活での経験
マネジメントスキル

結局「DEI」とは何なのか

DEIの定義は明確だが、最適解が未だに出ていないという話。
2025.05.07
マネジメントスキル
あき
あき

リハビリテーション病院勤務の下っ端管理職。マネジメントスキルを日々勉強中。知識の整理と定着、ライティングスキルの向上を目標として、ここでアウトプットしています。趣味は登山と旅行と飲食店巡り。資格:言語聴覚士、介護支援専門員、アンガーマネジメントファシリテーター

あきをフォローする
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
下っ端管理職のワーク・ライフ・インテグレーションへの道
© 2025 下っ端管理職のワーク・ライフ・インテグレーションへの道.