自己紹介とブログの目的

自己紹介
oppo_0

まずは自己紹介から。

わたくし、「あき」と申します。

40代突入直前の下っ端管理職です。妻でもあり、母でもあり、娘でもあります。

職業はリハビリテーション専門職で病院勤務。病院自体の規模は多い方ではありませんが、リハビリテーション部門のスタッフ数はそれなりにそろっている方だと思います。

リハビリテーション専門職は昔から転職(働く場所を変える)する人が多く、組織内の人の循環がそれなりにある業種です。そんな中で、私は入職してから転職経験はない、いわゆる「生え抜き」というやつです。

転職してきた後輩がこれまでの経験を活かして活躍したり、志を持って転職していった後輩が見事にキャリアアップしたりしている様子を見てきて、嬉しくもある反面、ここ数年は焦りを感じています。

資格を取得してから20年弱と、中堅からベテランと呼ばれる世代に入ってきており、それなりの経験はしてきました。もちろん患者さんもたくさん見てきました。しかし、転職を経験した人より圧倒的に「他所の現場」を知らないのです。そこに非常に負い目を感じています。外を知らない人間が、下っ端とはいえ管理職を名乗っていてもいいものかと。

「じゃあ転職すれば?」なのですが、その勇気もなく。そしてそれ以上に今の職場が気に入っていて、ここをもっと成長させたいと願っているため、よほどのことがない限りは居続けるのだろうと思っています。

他所の現場を知らない管理職が価値のある存在で居続けるには・・・。勉強するしかありません。リハビリテーション専門職としてのスキルアップはもちろんのこと、管理職としてマネジメントスキルを身に付けることは必須です。

今の役割を賜ってから5年ほど。勉強しているつもりではあるのですが、そんなに簡単に習得できるはずもなく、悪戦苦闘の日々です。

「下っ端管理職のワーク・ライフ・インテグレーションへの道」は、そんな私が勉強したことや経験したことを備忘録的に書き留めることで、似たような境遇の方への知識の共有や励まし等になるような場所にできればと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました